なごや喫茶クラス
~マイレコメンドカフェを応援しよう~
全6回 平日の木曜日 7:20~8:20
※フィールドワークの10/13(土)は、10:00〜開講
会場:大名古屋ビルヂング
5Fカンファレンス
受講生のレポート一覧を見る
なごやと言えば、名古屋城、なごやめし、B級グルメ・・そして、忘れてはいけないのが、そう、喫茶店。
昔から名古屋には、たくさんの喫茶店があります。ひとりで、デートで、家族で。朝はモーニング、昼はランチ、そして夜ごはんの定食、あるいは、ビジネスの商談場所として。いろんな使い方ができちゃうのも名古屋の喫茶店の魅力です。
なごやにとって大事な宝物である喫茶文化はどのようにして生まれ、どのような人たちが守ってきたのでしょう。さらに、近年、新しい喫茶店やカフェが増え、さらに魅力を増し続ける名古屋の喫茶カルチャーについて、美味しいコーヒーや魅力あるフード・デザートメニューも発掘しながら、楽しく学びましょう。
フィールドワークでは、コーヒーのカッピング講座でお気に入りのフレイバーを見つけられるかも。最終的には、自分のお気に入りの喫茶店の記事を発表!朝大公式ページ等にもアップし、おススメポイントもどんどんレコメンドしましょう!!
- 講師:
- 大竹敏之
北林 三奈(喫茶ライオン店主)
阿部 充朗(ミッツコーヒースタンド、トゥーゴー店主)
木村 弘正(株式会社ダイワ珈琲商会代表取締役社長)
舟橋 和孝(喫茶まつば店主) - 日程:
- 全6回
平日の木曜日 7:20~8:20 - 学費:
- 30,000円(税込)
- 定員:
- 20名予定
(定員になり次第締め切りとなります)
- 会場:
- 大名古屋ビルヂング 5Fカンファレンス
カリキュラム
-
- 第 1 回
-
9月27日(木)7:20~8:20 名古屋の食文化と喫茶文化の全体像
講師:大竹 敏之
名古屋の食文化の歴史と、その中でも特に、全国でも有名な喫茶文化のなりたちや現状について手ほどきを受け、なごやの喫茶店を取り巻く環境についての全体像を把握しましょう
-
- 第 2 回
-
10月4日(木)7:20~8:20 老舗喫茶店を継いで守る
講師:喫茶ライオン店主 北林 三奈
サポート:大竹 敏之
場所:喫茶ライオン(新栄)(モーニング付)
老舗と呼ばれる喫茶店を承継することへの思いや、これからの思いを店主から直接伺います。この回は、モーニングを食べながら講義を聞くという超嬉しい企画です。
※この回の授業の教室は、喫茶ライオン店舗となります。お間違えのないようにお願いします。
※第2回授業日の夕方に、懇親会を行う予定です(任意)。
-
- 第 3 回
-
10月13日(土)10:00〜17:30予定 フィールドワーク(名古屋市内)
講師:木村 弘正(ダイワコーヒー)、舟橋 和孝(喫茶まつば)
サポート:大竹 敏之
50年続くロースターによるカッピング講座にて美味しいコーヒーとは何かを感じます。その後は、実際に喫茶店・カフェをめぐって、お気に入りの喫茶店を見つけて、その特徴を自分の5感で感じましょう。さらに、3代続く喫茶店の講義も。
-
- 第 4 回
-
10月25日(木)7:20~8:20 なごやの喫茶店を取材する
講師:大竹 敏之
オススメする喫茶店を記事にするためには、どういうところに気をつけたらよいのでしょう。また、みんなに読んでもらえる記事にするためのコツなども、講師ならではの視点でレクチャーをいただく、ライター修行の1時間。魅力ある文章が書けるようになるかも!?
-
- 第 5 回
-
11月1日(木)なごやで新しくコーヒーショップを展開する
講師:阿部 充朗
サポート:大竹 敏之
喫茶文化の根付く名古屋でコーヒーショップを新しく始めるときの思いや、今後の展開について、さまざまな角度からお話しをいただきます。
-
- 第 6 回
-
11月15日(木)7:20~8:20 マイレコメンド喫茶をプレゼンテーション
コメンテーター:大竹 敏之
おススメの喫茶店やカフェを取材した記事をみんなの前で発表してレコメンドします。書いた記事は、朝大公式ページでも公開する予定です。
※日程は変更になる可能性がございます。
講師紹介
大竹 敏之
名古屋在住のフリーライター。雑誌、新聞、Webなどに名古屋情報を発信。
朝のコーヒーと夜のビールはほぼ毎日欠かさない。著書に『なごやじまん』『名古屋の喫茶店』『名古屋の居酒屋』『名古屋めし』『コンクリート魂 浅野祥雲大全』などがある。
北林 三奈(喫茶ライオン店主)
名古屋市中区栄の喫茶ライオン代表。
祖母が創業し、親族で営んでいたお店に、幼少期より親しむ。大学卒業後、仕事、子育て等を経験する中、2011年2月より(有)ライオンに入社。接客をメインに行う。2015年母の他界により3代目代表に。2018年、創業60周年を迎えるにあたり、昨年末にリフォームを決断。今年4月のリニューアルオープンより、調理の方もメインに行う。新しく生まれ変わっても、懐かしさを忘れない場の提供と、1958年創業当時からの、変わらぬ伝統的なモーニング、サンドイッチ、パフェなどを提供し続けている。
阿部 充朗(ミッツコーヒースタンド、トゥーゴー店主)
MITTS COFFEE STAND, To Go Kurumamichi店主。
幼い頃からパン屋になることを夢みて、高校卒業後にパンの専門学校に進学、その後大手製パン会社に就職。
いくつかの喫茶店とパン店を渡り歩いた後、2012年にMITTS COFFEE STANDを開店。今に至る。
店舗では、トークイベントやアーティスト作品の展示なども定期的に行い、名古屋カルチャー発信の一助を担っている。
木村 弘正(株式会社ダイワ珈琲商会代表取締役社長)
株式会社ダイワ珈琲商会代表取締役社長。1961年名古屋市生まれ。
1968年創業、喫茶店へのコーヒー焙煎卸業務をスタートさせ名古屋の喫茶文化とともに成長し、時代の変化とともに今日のロースタリーカフェに至る。
喫茶文化を大切にしながらも常に新しい「コーヒーの可能性」に挑戦し続けている。
CQI認定Qグレーダー
SCAA公認カッピングジャッジ
舟橋 和孝(喫茶まつば店主)
1967年、喫茶まつばの長男として生まれる。南山大学を卒業後、富士コーヒー株式会社に入社。営業職で外から喫茶店を学び、その後直営店勤務に。直営店では喫茶技術と店舗管理を学ぶ。最後の10年は工場勤務となり焙煎技術を学ぶ。2017年退社し、喫茶まつば三代目店主となる。
●クラス名 | なごや喫茶店クラス ~マイレコメンドカフェを応援しよう~(仮) 講師:大竹 敏之、北林 三奈(喫茶ライオン店主)、阿部 充朗(ミッツコーヒースタンド、トゥーゴー店主)、木村 弘正(株式会社ダイワ珈琲商会代表取締役社長)、舟橋 和孝(喫茶まつば店主) |
---|---|
●日程 | 全6回 平日の木曜日 7:20~8:20 |
●学費 | 全6回 30,000円(税込) お支払い:銀行振込 |
●キャンパス |
大名古屋ビルヂング 5Fカンファレンス 〒450-6490 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 |
●定員 | 20名予定 |
●備考 | グループワークあり 週末フィールドワークあり |
●お問い合わせ | お問い合わせはこちらからお願いします |
●応募 |
|